ハラスメント防止研修
「それってもしかしてハラスメント?」
パワハラをしていると自覚ない人が大勢います!
企業で問題になっている様々なハラスメント。
多くの従業員さんは、
「何に気を付ければいいのか?」
「対策って具体的にはどうしたらよいのか?」
「悪気なく強く言ってしまったらどうしよう・・・」
多くの戸惑いの声が聞こえてきます。

代表的な3つのハラスメント
エアー・ハラスメント
無意識の言動や態度であっても、他者にストレスを与えることはいけません。
突然机をバンと叩く。書類を投げて渡す。ドアをバンと閉める。
真剣な会議中に周りが不愉快になるような発言などなど
セクシャル・ハラスメント
セクハラとは「性的嫌がらせ」のこと。
ある人は気にならなかったとしても、ある人はセクハラだと感じるかもしれません。
セクハラで訴えられる人の多くは「悪いことをしている」と思っておらず、「そのくらいいいじゃないか」とか「そんな小さなことで」とか「嫌がっていなかった」と言います。
ただし、本人が嫌がっていなければセクハラに該当しない場合もあります。
セクハラに該当するかどうかは相手との関係次第となるでしょう。
男性へのセクハラ、同性間のセクハラ問題が増えています!
男性から女性のセクハラだけではなく、女性から男性、男性から男性、女性から女性への、性的な嫌がらせや性的ないじめもセクハラになります。異性間だけではなく同性間においても問題になっているのです。
力関係を利用したセクハラ問題としては
-
居酒屋等で、異性に「お酒注いでくれたっていいだろう」と、強要する
-
上司が部下に「黙っていたら悪いようにはしない」と、強要する
-
商取引で、利害関係を利用し強要する 等々
男性から女性に、女性から男性に言ってはいけない言葉がそれぞれあります。
パワーハラスメント
上司から部下へのいじめ・嫌がらせだけではなく、先輩・後輩間や同僚間、さらには部下から上司に対して行われるものもあります。
パワハラになる言動としては
-
部下から出た要望や提案を合理的な理由なく上司が握りつぶす。
-
業務の指導と称して怒鳴ったり、根拠なく個人を誹謗中傷する。また、ものを叩いたり、投げつけたり、机を叩く等の威嚇を行う
-
業務の指導の範疇を超えて、相手の人格を傷つけ、人権を侵害するような言動をとる 等々
言葉による暴力、実現不可能または困難な要求、仕事の妨害、コミュニケーションの遮断、過度にプライベートに立ち入ることも注意しましょう。
-
アカデミック・ハラスメント(アカハラ)
-
アルコール・ハラスメント(アルハラ)
-
エアー・ハラスメント(エアハラ)
-
エイジ・ハラスメント(エイハラ)
-
エイジシルバ・ハラスメント
-
エレクトロニック・ハラスメント(エレハラ)
-
終われハラスメント(オワハラ)
-
家事ハラスメント(カジハラ)
-
カスタマーハラスメント
-
カラオケ・ハラスメント(カラハラ)
-
キャンパス・ハラスメント
-
ケアハラスメント
-
ジェンダー・ハラスメント
-
時短ハラスメント(ジタハラ)
-
スクール・ハラスメント(スクハラ)
-
スクールセクシャルハラスメント
-
スメル・ハラスメント
-
スモーク・ハラスメント(スモハラ)
-
セカンド・ハラスメント
-
セクシャル・ハラスメント(セクハラ)
-
ゼクシャル・ハラスメント(ゼクハラ)
-
ソーシャルメディア・ハラスメント(ソーハラ)
-
テクスチャル・ハラスメント
-
テクノロジー・ハラスメント(テクハラ)
-
ドクター・ハラスメント(ドクハラ)
-
ヌードルハラスメント(ヌーハラ)
-
ファミリーハラスメント(ファミハラ)
-
パーソナル・ハラスメント(パーハラ)
-
パタニティハラスメント(パタハラ)
-
ハラ・ハラ
-
パワーハラスメント(パワハラ)
-
フォトハラスメント(フォトハラ)
-
ブラッドタイプ・ハラスメント(ブラハラ)
-
ペイシェント・ハラスメント(ペイハラ)
-
ペット・ハラスメント
-
マタニティハラスメント(マタハラ)
-
マリッジ・ハラスメント(マリハラ)
-
モラル・ハラスメント(モラハラ)
-
ラブ・ハラスメント(ラブハラ)
-
リストラ・ハラスメント
-
レイチェル・ハラスメント
-
レリジャス・ハラスメント(レリハラ)